中央校区地区委員会紹介

中央校区の地区委員は主任児童委員を含め現在17名です。(2地区は欠員です)

地区委員会は毎月第4金曜日の午後1時半から3箇所の町会館を持ち回りして行っています。ほぼ欠席者なしです。

今年度は新任委員が6人もいます。楽しく活動していきたいと思っています。


3月活動予定

 2日(木) 13:15~ 全国民生委員・児童委員研修会

 3日(金) 10:00~ ふれあい訪問

 7日(火) 14:30~ 下校パトロール 中央小学校

 9日(木) 13:30~ 小地域ネットワーク活動リーダー研修会 場所:本館4階多目的室

17日(金) 10:00~ ふれあい訪問

19日(日) 11: 30~ 第5回カラオケのど自慢大会in中央 中央小学校

24日(金) 13:30~ 地区委員会 場所:鳥羽町会館

令和5年度 拡大地域ケア会議(半田地区)
 3月24日(金)午後1 5時半
 半田町会館会議室において社協2名、包括2名、民生委員・児童委員3名が出席し、半田地区拡大地域ケア会議を行いました。
前回からの状況振り返りと包括からの報告、新規要見守り事案の状況確認、ヤングケアラーの状況や問題児童を適切な支援につなげる事案。相談など有意義な会議になりました。
 半田地域は高齢化が進んでおり、特にひとり暮らし高齢者の割合が高くなっています。これからも、誰もが暮らしやすい地にするため、声かけや訪問をさらに行っていきたいです。


拡大地域ケア会議
2月6日(月)15時から、保健・福祉合同庁舎2階社協印刷室で、令和4年度第4回石才地区拡大地域ケア会議を社協1名・包括2名・民生委員2名で行いました。
 コロナ感染状態も徐々に下がって来て終息の方向に向かっているやら分からない状態。
 過去案件停滞ぎみで有った案件がお互い知恵だしあって少しではあるがじっくりじっくり辛抱強く当事者の方と3者+当事者で解決の方向に、お互い意識合わせが出来、今回も者情報共有が出来良かったです。
 次回は令和5年4月10日(月)を予定しています。

中央校区石才地区令和4年度第2回いきいきサロン

中央校区石才地区令和4年度第2回いきいきサロンを行いました。
 内容は完全にコロナ終息したとは言えないので中央包括ケアセンター2名の方に来て頂き認知症予防、低栄養についての影響等をホワイトボードを使っての紹介。
 また、童謡歌を歌いながら両手交えての体操、1枚のタレント映像を見せてこの方のお父さんはお母さんはと皆さんに当てて頂きます記憶力を呼び起こす脳運動とか50分程度の頭の体操、身体の体操有意義な1時間30分程度過ごす事が出来久しぶりに皆と会えて楽しい一時を過ごして頂きました。
 こう言う時期ですので食事会はやめてお寿司を持ちかえって頂きました。
 実行委員(町会、中央福祉、石寿会、婦人会、ボランティア、民生委員)招待者合わせて45名でした。  
 招待者は口々にまた会いたいなと言いながら本日のいきいきサロンは終了しました。